家のこと

【土地の探し方】

家を建てたいというぼんやりとした願望が徐々に明確になっていき、今年の1月我が家では突然土地探しがスタートしました。

現在は打ち合わせも終盤にきていますが、希望の土地を見つけるまでの体験談を書いていきたいと思います。

土地の探し方は大きく分けて3つあります。

土地を探す方法

  • インターネットで検索する
  • 不動産会社やハウスメーカー、工務店に相談する
  • 自分たちで希望するエリアを歩いて売地を探す

最初にSUUMOやアットホームなどのインターネットサイトから検索をはじめて、気になる土地があれば資料請求をしました。資料請求をすると詳しい場所などがメールで送られてきます。

いくつか気になる土地の情報を集めて休日に朝からそれぞれの土地を見て回りました。その他、希望エリアも歩いて『売地』を探すこともしました。たまにインターネットには掲載されていない場合もあるんですよね。『売地』の看板を見つけたらその場で管理している不動産会社に連絡したり、電話番号だけ記載されていることもあったので連絡したり。(おそらく個人の方だと思います。)

直接、不動産会社に電話して希望エリアの情報を郵送していただいたこともありました。しかし、なかなか希望条件に合う土地が見つかりませんでした。

希望条件は次の6つ

  • 80坪程度
  • 洪水や土砂災害の想定区域ではないこと
  • 駅が近い
  • 小学校・中学校が近くにある
  • 住宅街以外
  • スーパーが近くにある

少しでも希望条件があるなら全部書き出してみることがおすすめです。理由はその希望条件の中でも一番に優先すべき条件は何かを考えることができます。

上記6つの条件は夫婦で出し合った意見ですが、お互いに一番に求める条件を優先しました。私たちが求める条件は『土地の広さ』と『洪水などの想定区域ではないこと』この2つを重点的に考えました。もちろん費用のこともあり、土地を購入して家を建てるとなると莫大なお金がかかるので、なるべく土地の費用は抑えることも大前提!

毎週、広告に掲載されている売地情報をチェックしたり、インターネットで検索を繰り返していました。条件的にも費用的にも良さそうな土地が見つかり詳しく聞いてみると『○○市に10年以上住んでいる方』などの条件が付けられていることや道路が狭くて車が入っていけないような場所もしばしば。

希望条件に合った土地

インターネットで検索し続けて3ヶ月目にようやく希望条件をほぼ満たす土地を見つけることができました。すぐに不動産会社に連絡を入れて話を聞きに行き、購入する方向で掲載も止めて一週間待っていただき返事をしました。いざ購入するとなると少し緊張です。まずは建築会社さんと話を詰めてくださいと言われそれから契約することに。

車は1人1台が当たり前の地域なので十分な駐車スペースが確保できる広さ、洪水や土砂災害の想定区域外、住宅街でもなく駅まで車で2~3分の土地です。なかなか見つからないときは焦ってもしょうがないから気長に待とうという話も出ていましたが、このまま何年もかかるかもしれないと思っていたのでほっとしております。

まとめ

【土地探しの方法は3つ】

  • インターネットで複数のサイトを検索する
    →更新されるので定期的にみることがおすすめ
  • 不動産会社やハウスメーカー、工務店に相談する
  • 自分たちで希望するエリアを歩いて売地を探す
    →インターネットに掲載されていないものもあるので、直接見て回ることも大事

【その他】

  • 希望条件を全て書き出す
  • それぞれが一番に求める条件を話し合って絞り込んでいく
  • 資料請求をして気になるところには現地確認に行く

あと少しで打ち合わせも終わり工事が始まりますので、これから家づくりについても少しづつ書いていこうと思います。

-家のこと