注文住宅を建てるとなったら女性はキッチンにこだわりたい方も多いのではないでしょうか。想像するだけでわくわくしますよね。今日はキッチンをメインにTOTOショールームへ見学に行ったときの体験談をお話ししたいと思います。
システムキッチン

結論から言うと、TOTOのキッチンに決めました。実際に目で見て触ったりすることもできたのでイメージしやすく、予約していたので担当のお姉さんが付いて説明やアドバイスを受けることもできました。
ショールームに入ると最初にドーンと設置してあったのがこちらのキッチンです。清潔感があってシンプルですごく素敵ですよね。事前にカタログなどで見ていて、見た目がとにかくシンプルで余分なものがなく使いやすそうでいいなぁと思っていました。
レンジフード

お姉さんから説明を受けて衝撃だったのがレンジフードです。「ゼロフィルターフード」は10年間ファンのお手入れ不要。レンジフードってベタベタして油の臭いがあるのでお掃除が大変なところですよね。それでお手入れ不要とはすごいです。でも10年間もお手入れしなかったら忘れちゃいそうですね(笑)
他にも見た目がスッキリとした「デザインフード」もありステンレスでかっこいい感じでした。お手入れの面だけで考えるとゼロフィルターフードの方が断然楽だと思いますが、デザインフードもお手入れが大変なわけではありません。そもそも今のレンジフードって昔のものに比べたらどれもお手入れは簡単だと思います。簡単に取り外せるし日常的な汚れは拭き取れば問題ないのかなと思います。
シンク・水栓
TOTOに決めた理由の一つが「スクエアすべり台シンク」です。デザインがとてもすっきりしていてシンプルで水栓のデザインも良いです。キッチンはいろいろな物を収納するし毎日使う場所だから使い始めたら荷物が多くなるんだろうなと予想しているので、少しでもスッキリ見せたくてデザインだけでもシンプルなものを選びました。
すべり台シンクはシンクに傾斜が付いているので排水口に流れやすく使い勝手が良さそうです。お気に入りはもう一つ、「きれい除菌水」です。水を電気分解して除菌成分を含む水を自動で生成してくれます。洗剤を使わなくてもふきんやまな板が除菌できて時間がたつともとの水に戻るそうなので、安心して使えそうだなと思いました。
少し気になる点が一つ、なんとなくシンクが浅いのかなという印象がありましたが、使ってみないことには何とも言えないので使い始めたら感想をお伝えしたいと思います。
カウンター
カタログを見ていてもネットなどで検索していても今の主流は人工大理石なのかな~と思いながら悩んでいました。確かに白いカウンターってすごく素敵なんですよね。でもこれまでの人生でステンレスしか使ったことがないのでお手入れできるか、黄ばみはでないのかなど不安がありました。
TOTOのカウンターには人工大理石、クリスタル、ステンレスがあります。お姉さんに不安な点を伝えたところ、おすすめされたのはクリスタルカウンターでした。このクリスタルはカウンターとして使うのがもったいないくらい透明感があってきれいです。ステンレスよりも耐熱性に優れているそうです。お手入れも特に難しいことはなくメラミンスポンジも使って大丈夫とのこと。
実際に触っている時に気づいたことがあり、それが温度です。ステンレスはひやっと冷たいのに対してクリスタルや人工大理石のカウンターは冷たくないのです。食材や生ものを調理する場所と考えてステンレスにしようと決めました。そこまでこだわる必要もないのかもしれませんが、結局は使い慣れたステンレスが楽なのです。
扉カラー
カラーは単色から木目などたくさんあり、価格も1から6段階あってグレードがアップしていきます。取っ手も選ぶことができて、スタイリッシュなものや実用的なものもあります。扉の材質や質感もそれぞれ異なっていて我が家が選んだのは中間のグレードです。材質が鏡面になっているので、お手入れがしやすいというのに惹かれました。木目ともずいぶん悩んだのですが、クラムホワイトというカラーを選びました。このカラーは価格も中間だしホワイトと言っても優しい感じのホワイトなので結構人気があるみたいです。
これは絶対にショールームへ行って直接色を確認したほうがいいですね。我が家でも最初は木目を選んでいたのですが、やっぱりクラムホワイトにしようかと悩みはじめクラムホワイトのキッチンが展示してあるショールームを探して足を運びました。実際に色合いやイメージを確認したかったので、予約はせずに見学だけしてきました。
収納
ザ・クラッソは背面の収納がたっぷりあるんです。これにも驚きでした。表側も十分な収納があるので背面にはそこまで期待していなかったのですが、想像を超えました。これがクラッソの標準になっているようで、収納が多い方がいいと思っていたのでこれはショールームで見てすぐに決まりました。表側のキャビネットは底がステンレス仕様になっていてお手入れが楽そうです。
迷ったこと
キッチンを選び始めたときから迷っていたこと、それがパナソニックのトリプルワイドIHです。3つ横並びで使えて手前のスペースがあるためフライパンの持ち手がはみ出なくて安心して調理ができる。これはもうずっとずっと昔から憧れていたキッチンで、お値段はしますがこれにできたらいいのになぁと考えていました。
しかし、このトリプルワイドはグリルを付けることができないんです。カウンターもトリプルワイドを選んだ場合はステンレスにはできないそうで断念しました。
予約してショールームに行くとお姉さんが付いて説明や提案をしてくれ、不安や疑問に思っていることなどがあればその場で確認できるので良かったと思います。ある程度見学に行く前にどういうイメージにするかを考えて質問することなどをまとめておくとスムーズかもしれないですね。