Wedding ドレス試着

【結婚式衣裳選び】ドレス試着の注意点・持ち物・やっておくこと

結婚式の準備としてまず自分たちの衣裳選びがあります。

初めてのウエディングドレスにワクワクしながら試着する日を心待ちにしていると思います♡

ドレスを試着する時の注意点や持ち物、やっておいたほうがいいことなどまとめておきたいと思います♡

スポンサーリンク

ドレス試着 持ち物

  • ストッキング
  • カメラやスマホ
  • 着たいドレスのイメージ写真

ストッキングは必須です。ドレスに合わせてヒールも履きますのでちゃんとストッキングは持参しましょう!

あとはスマホがあれば問題ありませんね。一緒に行った人にその日試着したドレスを撮ってもらいましょう。何着も試着しますし、自宅に帰ってからも見返せるのでいろいろな角度からたくさん写真を撮ることをおすすめします!

あと動画も撮るといいと思います。動いた時のドレスのラインや流れも見れるのでいいですよ♡私は横からの姿や後ろ姿も全部確認したかったので、ぐるっと一周したところを動画に撮っていました。

お一人で試着に行かれても、ドレスサロンの方にお願いすれば快く撮ってくださると思います♡

着たいドレスの写真や画像があれば遠慮なく持って行ったほうがいいです。言葉だけで伝えるよりも自分の好みを把握してもらいやすいし、情報を共有することでどんどん理想のドレス選びに繋がると思います^^

やっておいたほうがいいこと

できれば前日までにムダ毛の処理を簡単に済ませておくといいですよ♡

特に背中です。背中が大きくあいたドレスが多いですよね!私は顔用のシェーバーで背中の上部だけ手の届く範囲でやっていきました。ドレスを着せてもらうときサロンの方はチャックをしめたり、紐を結んだり、リボンを付けたりとずっと背中側から作業してくれますので、できる範囲でムダ毛処理をしていくことをおすすめします。ドレスを着て鏡を見た時も、処理をしていた方が肌も明るくなりきれいに見えると思います。

スポンサーリンク

当日の注意点

服装

当日は脱ぎ着しやすい服装がいいと思います。限られた時間の中で何着も試着しますので、ワンピースだと着替えも早くておすすめです。

髪型

試着したときにドレスに合わせて髪型も簡単にセットしてくれますので、髪は自然におろしたまま行って大丈夫です。それか簡単にまとめられるクリップなど持参してもいいと思います。

メイク

メイクは普段より少し濃くても大丈夫です!ドレスに映えるようにしっかりメイクで行きましょう♡試着した時に当日のイメージがわきやすくなります。

メガネ・コンタクト

普段メガネで生活している方でも結婚式当日はメガネを外す方が多いと思うので、試着の日もコンタクトで行くとメイクや髪型、ドレスとの相性などイメージがしやすいと思います。

試着にかかる時間

新婦のドレス試着にかかる時間は3時間程度です。3時間でドレス5着~6着ほど試着できます。

新郎の試着も一緒に行う場合は4時間くらいかかります。サロンの方が新郎新婦それぞれについてくれる場合は3時間程度で済むこともありますよ。

スポンサーリンク

付き添いは誰がいい?

旦那さまやお母さまが行けるなら一緒に行ってもらった方がいいかなと思います^^自分のことを理解してくれる人と行くと正直な意見も言ってもらえるし、自分も言いやすいと思います。写真や動画を撮ってもらうのも抵抗ありませんよね!まわりを見てもほとんどが旦那さまかお母さまと来られている方がほとんどでした。

なかなかお仕事で時間が取れなかったり、ドレスは当日まで内緒にしたい方もいると思いますので、自分に合ったやり方が一番大切だと思います♡

まとめ
  • ストッキング、カメラ、ドレスのイメージ写真を持参する
  • ムダ毛の処理をしておくと安心(特に背中)
  • 脱ぎ着しやすい服装で行く
  • 髪型はおろして行く(サロンの方がドレスに合わせてセットしてくれる)
  • メイクは濃くてOK
  • 試着時間は3時間~4時間
  • 旦那さまやお母さまに付き添ってもらうと意見が聞ける

ドレスの試着は長時間だし、ギューっと締め付けられるので結構体力を消耗します。体調が優れないときや心配なときはサロンの方に早めに相談するのもいいと思います。試着に行く際はしっかりごはんを食べて、万全の体調で憧れのドレス試着に行きましょう♡

-Wedding, ドレス試着